乱視用カラコンクリニック > 豆知識 > 乱視用カラコンの乱視軸ってなに?

乱視用カラコンの乱視軸ってなに?

乱視特有のデータ

カラコンを購入する際に近視とは異なるデータが必要になる乱視。
一般的に近視用カラコンを購入する場合、レンズ内面のカーブを意味するBC(BaseCurve)。レンズの直径を意味するDIA(Diameter)。
レンズの度数を意味するD(Diopter)、PWR、P、SPH(メーカーによって表記が異なる)と3つのデータの下、近視用カラコンを選ぶことになります。
その一方、乱視用カラコンの場合は、これら3つのデータに加え、乱視特有のデータとなる、「CYL」や「AXIS」のデータが必要となります。
表記はメーカーによって異なる場合もあり、「CYL」は「C」や「CY」。
「AXIS」は「AX」と表記される場合もあります。

「CYL」と「AXIS」について

では、乱視特有のデータとなる「CYL」や「AXIS」とは、どのようなデータなのでしょうか。
・CYL
CYLまたは、C、CYと表記される記号は、乱視度数(円柱度数)を意味します。
この数値が大きくなればなるほど、乱視が強いということになります。
・AXIS
AXISまたはAXと表記される記号は、乱視軸を意味します。
眼科でオートレフラクトメーターによる測定や放射線乱視表を使った測定、クロスシリンダを使った測定といった方法で検査することができ、その角度は0度から180度まであります。
180度を基準に±20度といった結果が出た場合は、目の中の縦方向の屈折が強いということがわかり直乱視となります。
一方、90度を基準に±20度といった結果が出た場合は、目の中の横方向の屈折が強いということがわかり倒乱視
それ以外は斜乱視となり、目の中の斜方向の屈折が強いということがわかります。

まとめ

以上のことから、乱視用カラコンを購入する場合は一般的な近視用カラコンのデータに加え、乱視度数(円柱度数)、乱視軸のデータが必要です。
そのため、これらのデータがわからない場合は、事前に眼科で検査しておくことが必要です。

お役立ち

おすすめカラコン